ルークス高等学院のカルチャー

好きな服装で登校。座席も自由!
校則はないので、髪型も服装も自由です。座席も決まっていないので、自分の気に入った場所で学ぶことができます。

学年の壁がない!
学年を越えた授業も多く、議論などで意見を交換する機会も多いため、自然と会話が増え、学年に関係なく学生の仲がいいです。

教員と学生の距離が近い!
教員は学生一人一人に目を向け、個別最適な指導を行います。面談という公式なものでなくとも、日頃から気軽に教員に相談ができる環境です。

当たり前のICT環境!
連絡事項、学習管理や授業レジュメの共有はオンラインツールを使い効率的に行っています。Slack/Notion/Google/Adobe 等。
学生1人ひとりの過ごし方・学び方
高校2年生 Tさんの学び方

■部活動:卓上遊戯部、文藝部
■所属ゼミ:議論ゼミ、進捗生産ゼミ
■個人研究:音楽制作
哲学
社会学
Project
Based
Leaning
勉強もがんばりながら、自分の好きなことにものびのびと取り組める!
難関大学に一般入試でチャレンジしようと思っているので、自分で選択できる時間では受験対策の勉強もしています。宿題などを強いられることなく、自分のペースで勉強しながら、並行して音楽制作の活動にも取り組んでいます。動画制作やデザインにも合わせて挑戦中です。
高校3年生 Jさんの学び方

■部活動:麺部、文藝部
■所属ゼミ:物語論ゼミ
■個人研究:世界遺産
哲学
社会学
Project
Based
Leaning
世界遺産検定1級に合格!現在はマイスターに挑戦中
元々は活動が好きで無人島や地方に行くなどしていましたが、今はコロナで活動が制限されてしまっているため、学校でできるチャレンジに取り組んでいます。ドイツ語や韓国語など英語以外の言語を学んだり、世界遺産検定ではマイスターに挑戦するなど、自由に学びを広げています。
高校3年生 Kさんの学び方

■部活動:卓上遊戯部
■所属ゼミ:議論ゼミ
■個人研究:経営
哲学
社会学
Project
Based
Leaning
学校、自分の会社の経営、総合選抜型入試対策を両立させています
高校入学前から経営に関心があり、今は学校に通いながら自分の会社の経営も行なっています。また、高校時代に経営の活動に取り組んだことを活かして、総合選抜型入試での大学受験をする予定です。なので、放課後はLoohcs志塾で受験対策の授業をとっています。